愛知県安城市にて雨漏り修理〈軒天の雨染み・屋根修理〉

ご依頼のきっかけ

築30年の瓦屋根の戸建て住宅にて、「軒天に雨染みができている」とのお問い合わせをいただきました。
現地調査で原因を探ったところ、屋根の谷部に使用されている谷板金に、長年の経年劣化によって穴が空いており、そこから雨水が侵入していました。このまま放置しておくと、さらに内部の構造材まで腐食してしまう恐れがあるため、早急な修理をご提案させて頂きました。

施工の様子

既存の谷部廻りの瓦を捲った様子です。
谷板金が経年劣化により変色しているのが分かるかと思います。
谷板金は谷樋などとも呼ばれており、屋根に伝った雨水を排水するための部分です。
必然的に雨水が集まるため、雨漏りのリスクも最も高いといえるでしょう。

まずは防水シート(ルーフィングシート)を張って雨漏りを止めます。

その後、新しい板金を被せます。
これにより板金からの雨漏りは止まり、内側から補強された形になります。
当分雨漏りの心配もありません。

完工

瓦をもとにもどして完工です。
施工期間も1日ですみました。

担当者のコメント

この度は「雨漏り救急隊」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
雨染みの原因であった谷板金の穴をしっかり補修し、今後の雨漏りリスクを大幅に軽減されました。
お客様からも「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただきました。
現地調査・お見積もりは無料です。小さな雨染みでも早めの対処が大切ですのでお気軽にご相談ください!