ご依頼のきっかけ・ご提案内容
愛知県刈谷市にお住いのお客様より、「最近、屋根から水が垂れている音がする。気になるので屋根を見てほしい」とのご依頼をいただきました。
現地へ点検に伺うと、瓦屋根の谷板金から雨漏りしているのが確認できました。
ガルバリウム鋼板を使用し、新しい谷板金を設置することで対処させていただきました。
今回工事を行ったのは築40年のお客様のご自宅で、1日で施工させていただきました。
施行前の様子

こちらが施工前の様子です。
瓦屋根の谷板金(黒い溝の部分)から雨漏りしています。
谷板金は「谷樋(たにどい)」とも呼ばれており、雨水を適切に排水するための雨樋と同じ役割を持っています。
谷板金が破損すると、屋根に降った雨水を地面に流すことができず雨漏りしてしまうこともあります。
▷参考記事:雨漏りの原因となりやすい谷板金の役割や修理方法、雨漏りの事例をご紹介
施工の様子
 
こちらが施工中の様子です。
古い谷板金を取り外し、新しいものに取り換えます。
 
右の写真が完工後のものです。
施工後の様子

こちらが施工後の様子です。
破損した谷板金を新しいものに取り換えましたので、もう雨漏りすることはありません。
新しい谷板金の素材のガルバリウム鋼板は、耐久性に優れており錆びにくいのが特徴です。
▷参考記事:ガルバリウム鋼板の特徴やメンテナンス、修理方法についてご紹介
担当者からのコメント
この度は「雨漏り救急隊(愛産ホーム)」にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
今回は瓦屋根・谷板金の雨漏り補修工事をさせていただきました。
瓦屋根の劣化には、瓦のズレや棟の歪みの他、漆喰の剥がれなどさまざまなものがあります。
「瓦屋根の様子がいつもと違う、何かおかしい」と少しでも感じることがありましたら、お気軽に弊社にご相談ください。
弊社は、屋根修理工事はもちろんのこと、防水工事や雨漏り防止工事を得意としており、高品質で迅速な工事を提供いたします。
屋根のメンテナンス・補修を長らく行っていない、またはすでに雨漏りが発生している場合は、ぜひ「雨漏り救急隊(愛産ホーム)」にお問い合わせください。
▷関連記事:愛知県安城市にて屋根修理・瓦屋根の漆喰工事
▷関連記事:愛知県安城市にて雨漏り修理〈ベランダからの雨漏り〉
▷関連記事:愛知県安城市にて雨漏り予防〈棟瓦の組み直し〉
