愛知県安城市にて雨漏り予防〈棟瓦の組み直し〉

ご依頼のきっかけ・ご提案内容

愛知県安城市にお住いのお客様より、「瓦屋根の熨斗瓦が抜けており、瓦がズレているので気になった。一度様子を見に来てほしい」とのご依頼をいただきました。
現地へ点検に伺うと、棟の部分に瓦がなく、棟瓦を撤去すると土が剝き出しの状態でした。
このままでは雨漏りが起こる可能性が高いため、棟瓦の組み直しをご提案いたしました。
今回工事を行ったのは築40年のお客様のご自宅で、5日間ほど施工させていただきました。

施行の様子

①棟瓦の撤去

棟瓦を撤去し、土がむき出しになっている様子です。
屋根に降った雨を防ぐ瓦がありませんので、この状態では雨漏りする可能性が高いです。
なお、瓦屋根の雨漏りの原因には、瓦のズレ・落下、漆喰の剥離などさまざまです。
▷参考記事:瓦屋根(日本瓦)のメリット・デメリットや雨漏りの原因について

②瓦の固定

上から瓦を固定するため、上に木材を設置します。
この木材のことを桟木(さんぎ)または瓦桟(瓦桟)と呼びます。
瓦を固定するために取り付ける桟木ですが、実は、木材よりも腐食しにくい樹脂製のものもあります。

 

施工後の様子

こちらが施工後の様子です。
棟瓦がなくなってしまい、雨漏りの懸念がありましたが、棟瓦を組み直し木材で強固に固定することにより雨漏りの心配はなくなりました。
今後は雨漏りを気にすることなく、安心して暮らしていただけると思います。

担当者からのコメント

この度は「雨漏り救急隊(愛産ホーム)」にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
今回は瓦屋根の棟瓦の組み直しを施工させていただきました。
瓦屋根の劣化には、瓦のズレや棟の歪みの他、漆喰の剥がれなどさまざまなものがあります。
「瓦屋根の様子がいつもと違う、何かおかしい」と少しでも感じることがありましたら、お気軽に弊社にご相談ください。
また、弊社は、屋根修理工事はもちろんのこと、防水工事や雨漏り防止工事を得意としており、高品質で迅速な工事を提供いたします。
屋根のメンテナンス・補修を長らく行っていない、またはすでに雨漏りが発生している場合は、ぜひ「雨漏り救急隊(愛産ホーム)」にお問い合わせください。

▷関連記事:愛知県安城市にて屋根修理・瓦屋根の漆喰工事
▷関連記事:愛知県安城市にて雨漏り予防の塗装工事
▷関連記事:愛知県安城市にて雨漏り予防の屋根修理・ベランダ防水