ご依頼のきっかけ・ご提案
ご親戚の方の漆喰を補修させていただいておりましたことから、ご紹介いただきました。
耐久年数が気になっておられていたのでメンテナンスをお願いしたいとのこと。
ご親戚の補修工事で余った材料でお安く施工させていただくことができました。
棟瓦部分の古い漆喰を取り除き、新しく塗り直させていただいています。
塗り直し工程
①劣化した古い漆喰を丁寧に除去します。
大切な瓦を傷つけないよう細心の注意を払って取り除いていきます!
②取り除いたあとに見えるの葺き土をきれいに整えます。
「葺き土」とは瓦を屋根に固定するために粘土状の土のことです。
以前は瓦屋根はこちらの葺き土を接着剤のように使用して、瓦を積み上げていく方法が主流でした。
③新しい漆喰を塗りなおします。
厚くなると瓦からはみ出してしまうので、そこから雨があたり、雨漏りリスクが高まることになります。
逆に薄くし過ぎてしまうと、剥がれやすくなるので、適度な厚みになるよう、職人の腕の見せ所です。
▷参考記事:屋根の「漆喰」とは?役割やメンテナンス方法
▷参考記事:瓦屋根には漆喰補修が必須!費用相場や補修内容を解説
塗り直し前→塗り直し後
 
 
 
 
 
 
 
これにて完工です!
隙間から見える劣化した漆喰が老朽化した印象を与えていましたが、新しく塗り直させていただいた白い漆喰と重厚な瓦屋根が相まって風格のある雰囲気になったのではないでしょうか。
担当者のコメント
このたびは「愛産ホーム」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
ご親戚の方の紹介で、漆喰の塗り直しをさせていただきました。
ご親戚のお住まいを施工しているとのことで安心してお任せすることができたとのことで、施工後も「やってよかった!」とおっしゃっていただきました。
もともと立派な瓦屋根でしたが、さらに美しく風格のある外観になっています。
また、外観の変化だけでなく、今後は雨漏りや、落下の心配もないので、気持ちも穏やかに過ごしていただけるかと思います。
瓦屋根の漆喰の劣化をお感じになられましたら、お気軽に「愛産ホーム」までご相談ください。
